2015年4月20日月曜日

歴史の「いのち」

ここのところ雨が多いですね。

今夜はこれから雨風が強まるみたいです。
暖かくなったのはよいのですが、
なかなか私たち人間の願うようには参りません。

「お日様が出てきたら、またおもいっきりお洗濯しよう」

こんなささやかな楽しみを持ちながら、
からっとしたお天気を待ち望んでいます。



だいぶ前に買ったのですが、
「歴史の『いのち』」(モラロジー研究所・占部賢志著)という本を引っ張り出して読んでいます。


占部氏は岡潔氏と小林秀雄氏を尊敬していたそうです。
大学一年の時、たまたま岡氏の講演を聴く機会があり、
その時に「人間にとって最も大切な感情は『懐旧の情』である」と岡氏は説かれたそうです。
占部氏は親の仕事の関係で小中学生の頃は毎年のように転校を余儀なくされていたので「自分には故郷がない。懐旧の情を育てるはずの故郷を持たない僕はどうしたらいいのですか」と岡氏に質問をしたところ、
「そんなことはない。君には日本の歴史があるじゃないか。
日本の古典を読みなさい。懐かしさというものがどういうものかきっとわかります」と応じられたそうです。


また大学三年の時、小林秀雄氏の講演を聴くことができたそうです。
アルバイトをして得たお金をつぎ込んで「小林秀雄全集」を買い、愛読していた占部氏は、どうしても「小林先生に会いたい」と、どうにか宿泊先のホテル名を講演会の主催側から聞いて待ち伏せしました。

「非礼を承知の上でどうしても質問したいことがあってお待ちしていました」
と切り出したところ、小林氏は「いいえ、構いません。何でしょうか」と受けてくださったのです。

そこで「先生は、歴史を知るとは自己を知ることだとおっしゃっていますが、どうして自己を知ることになるんでしょうか」と質問をしました。

小林氏は「君は歴史が自分の外側にあると考えますか」と逆に聞かれました。
答えに窮していると小林氏は占部氏の両腕をとられ、

「君のこの身体は誰が生んでくれたものですか。君のおっかさんだろう。
君のおっかさんのことを考えてみたまえ。
おっかさんのすべては君の身体の内に流れているんだぞ。そうだろう。そうすると君がおっかさんを大切にするってことは、君自身を大切にするってことになるじゃないか」

小林氏はぐっと歩み寄り、
「君のこの肩には、おっかさんのすべてのものがかかっているんだ。
つまり歴史を考えるとは、君のおっかさんのことを考えることだぞ。
もっと昔のことを考えてごらん。千年前のことだって同じだ。
君のこの肩には日本の千年の重みがかかっているんだよ。

いいかい、君の身体には、祖先の血が流れているんだよ。
それが歴史というものなんだ」


この本の「はじめに」の部分に書かれていたものですが、
このお話だけで「この本を買った甲斐があった」と思うほどです。


現代の歴史教育は「自分の外側の歴史」なのだと思いました。
 
ー私達の身体には祖先の血が流れているー
それを教えるのがまことの歴史教育というものなのですね。


 
今読んでいる本です。
「日本人になりたい人」はどうぞご一読を。
















2015年4月16日木曜日

薪伐り

今日はとっても久方ぶりにお日様登場!(^^)!

そしてとても暖かく、
お掃除やお洗濯を徹底的にしたくなるようなさわやかな日でした。

でも今日は当初から「薪伐り」が予定されていたので、
お掃除は断念"(-""-)"

なんとかシーツやタオルケットなどの大物の洗濯だけは終わらせて、
しっかり干せました(^^)/

今夜はよーく寝られそうです(#^.^#)


朝、さっそくチェーンソーやらオイルやら延長コードやらを出してきて薪伐りの用意。

「チェーンソーを誰が使うのか」って?

もちろん「ワタクシ」です(^◇^)


「そそっかしいのに大丈夫なのか」ですって?

犬小屋を覗くときに、
かかんだ瞬間、そばにあったベニヤ板の角っこでおでこをしたたかにぶつけたのは~たしか昨日のこと"(-""-)"・・・かなり痛かったマダハレテルシ

今日は今日とて、
角材を移動しようとしたときに、
右足の甲にガンっとやりましたっけ・・・カナリイタカッタ

そんな「ワタクシ」でも~大きな怪我はまだ一度もありません。

機械を使うとき、
いつもおっかなびっくり、
ビクビクしながら使用しているのがよいのでしょうか(^-^;


びびりながらチェーンソーを使った一日は、一応無事に過ぎました。

左手のひらにはかわいいマメがみっつほど。
人差し指の第二関節にもマメができていましたが、
いつしかつぶれていました(^-^;


手のひらをみつめつつ、

今日も一日ご苦労様♪と声をかけると、

また明日も頑張るよ♪といっているような気がしました。(*^-^*)




2015年4月7日火曜日

後ろ姿

東京ではもう葉桜のところが多いそうですが、
こちらはちょうど見ごろ。
 
お天気があまりよくありませんが、
どんなお天気でも、桜は美しいものです。
 

 
 
 
昨日の日曜日も雨降りでしたが、
明日はお釈迦様の御生誕の日なので、
檀家さんたちがお堂のお掃除に来て下さいました。
 
掃除も終わり、
みんなで談笑していた時に、
姿勢のお話になりました。
 
体の歪みから体調を崩すということは皆さん、結構ご存じですが、
実際、自分の姿勢についてはなかなか治らないもの。
 
私が行っている整体の先生も姿勢について、
よくお話をして下さっています。
 
 
「背筋を伸ばして胸を張る。それによって肺の動きもよくなり呼吸も楽になる」
 
 
そんな話を檀家さんたちとしていた時、
あるご夫婦が、
 
夫「過去を背負っていると背中が丸くなる」
妻「過去のことは水に流して胸を張りましょう」
 
そう言いながら二人して胸を張るポーズをとっていました。
 
全員大爆笑。
 
二人ともとてもまじめで、
とくに咎められる過去などない方たちですから余計に。
 
 
後姿は自分で見ることはできません。
背中を丸めて歩いていれば、
日頃からの疲れが出ているように思われます。
 
背筋の伸びている人は、
それだけでも颯爽として見えます。
 
 
そういえば安岡正篤氏の言葉に、
 
「後ろ姿がしょんぼりしているのは、不徳であることを示しているのだ。怒り肩がいいのかと言うと、これもよろしくない。後光が差すというか、徳のある人は後ろ姿が凛々しく、元気であふれているのである」
 
とあります。
 
 
後光は、
頭が光っているだけで出ものではありません。(笑)
 
徳はなかなか積めません、
だからこそ、せめて姿勢だけでも凛々しく見えるようにしたいなと思っています。