2013年11月25日月曜日

歌は世につれ、世は歌につれ

今日は、室内よりも外のほうが暖かいというヘンな気候です。(◎_◎;)

午前中は来客。
午後は雑用と原稿で終わってしまいました。(^_^;)

うちは檀信徒さん用に冊子を作っています。
一応、月刊誌。(笑)

原稿を出してくれる人が10人ほど。
なんとか50~60ページくらいの冊子が出来上がります。

打ち込みから仕上げまで私のお仕事。

一番時間がかかるのが~原稿集めでしょうか。(笑)

それぞれに個性のある原稿ですが、今回その中で、
過日亡くなった島倉千代子さんのことを書いている方がおりました。

「東京だヨおっ母さん」が昭和32年に発売されたのですが、
NHKの紅白歌合戦では曲自体歌われることなく、
NHKのほかの番組で歌う時、二番が一度も歌われなかったというお話。

「ええっ?そうなの?」と原稿を打ち込みながら驚いてしまいました。

島倉千代子といえば「東京だヨおっ母さん」と言えるほど、とても素晴らしい歌だと思っています。

ことに二番の歌詞が好きなのに・・・。

優しかったにいさんが
田舎の話を聞きたいと
桜の下で さぞかし待つだろ おっかさん
あれがあれが九段坂
逢ったら泣くでしょ にいさんも

・・・私も泣きそうです。(ノД`)・゜・。


現代の歌は~・・・そのよさがよく分かりません。(^_^;)
何故売れるのか~やはりよく分かりません。(^▽^;)


私が好きな歌に「湯の町エレジー」があります。
その三番の歌詞の始めに、

淡い湯の香(か)も 路地裏も
君住むゆえに 懐かしや

とあります。

自分の大切な人や恋心を抱いている人が住む街。
たとえ初めての場所であったとしても、
その街をも愛しく思います。

素晴らしい歌詞だと思いました。


「東京だヨおっ母さん」は昭和32年。
「湯の町エレジー」は昭和23年。

うちの師匠がお好きな曲で、
いつしか私の十八番になった「かりそめの恋」は~昭和24年。

すべて私が生まれるずっと前の歌ばかりです。(笑)


でもいい歌はいつまでたってもいい歌。



明日はお風呂で~東京だヨおっ母さんを一人歌ってみようかしら。(笑)









6 件のコメント:

  1. 木蘭様
    原稿書きすぎてヨレヨレのしまふくろうでございます。

    木蘭さんも、どうやら同業のようですね。

    〝美しき人(笑)〟の木蘭さんは「湯の町エレジー」なんて旧い歌が好き
    なんですね。それと「東京だヨおっ母さん」も。
    お風呂場で、
    ♪ 伊豆の山々~ 月あ~わァくゥ……
    なんて気持ちよさそうに歌っている姿を想像すると、
    つい笑ってしまいます。こんどICレコーダーに録音したやつを
    ぜひ聴かせてください。

    たしかに、いい歌はいつまでたってもいい歌です。
    今年の紅白の顔ぶれを見ましたが、泉谷しげるのおっさんしか
    なじみがありません。他はAKB48だとかきゃりーぱみゅぱみゅだとか……わけのわからんジャリばかりで、この連中の学芸会が
    世界中に放映されるのかと思うと、ちょっと恥ずかしい。

    でも、AKBの「恋のフォーチュンクッキー」はいいな(笑)。
    あの振り付けは何としてでも憶えなくては。

    木蘭さんも近所迷惑にならない程度に歌ってくださいね。



    美しき人へ←やめてほしい? 

    返信削除
    返信
    1. はい、
      もう「おじさん」か「おばさん」か分からないような容姿ですから、是非とも勘弁願います。(笑)


      しまふくろうさま、こんにちは。(*^^*)

      AKBの曲名を知っているだけでもすごいですね。
      私にはまったく分かりません。(^▽^;)
      振付を覚えたら、
      是非、しまふくろうさまの踊りをYouTubeにアップして下さい。(笑)

      やはり師匠の影響でしょうか、
      軍歌や懐メロが好きです。(笑)

      私にはしまふくろうさまのような声量がありませんし、
      また「お隣さん」が結構離れています。

      そして旧い歌は、難しい曲が多いです。
      上手には歌いまわしができないので、
      ちっちゃい声で歌うことにしています。(^▽^;)

      だから~たぶん迷惑にならないのでは、と思っています。(笑)


      あ、振付を覚える時は、
      「腰」を痛めないように気を付けて下さいね。

      削除
  2. 木蘭様

    やっぱね(笑)。
    田舎者さんが読んでいたら、次からあきらめるでしょう(笑)。

    それにしても、口ずさむのが軍歌とか懐メロとはねェ。
    まだお若いのに、殊勝なことで(笑)。

    尼僧が風呂場で軍歌をうなってる図はけっこう見ものですね。
    これも是非YouTubeにアップしてくださいな。
    ものすごい反響を呼びますよ。



    (心の?)美しき人へ
    いや、容姿も端麗でございます(笑)。

    返信削除
  3. (笑)

    いや、実に申し訳ないなと。(^_^;)


    いえいえ。
    もう若くなんぞございません。

    軍歌なら「梅と兵隊」とか「ラバウル航空隊」「麦と兵隊」なんかが好きです。(笑)

    軍歌ではありませんが、一高寮歌「ああ玉杯に花うけて」も好きです。

    昔の歌は歌詞がとても素晴らしいものでした。

    だから魅かれるのでしょうか。


    梅と兵隊

    春まだ浅き戦線の 古城に香る梅の花
    せめて一輪母上に 便りに秘めておくろじゃないか

    覚悟を決めた我が身でも 梅が香むせぶ春の夜は
    いくさ忘れてひとときを 語ればともよ愉快じゃないか

    明日出て行く戦線で いずれが花と散ろうとも
    武士の誉じゃ白梅を 戦闘帽(ぼうし)にさしてゆこうじゃないか

    ・・・胸が痛くなってきます。


    しまふくろうさま。
    今度カラオケで一緒に唄いましょうか。(笑)

    返信削除
  4. 木蘭さま、嶋中さま、おはようございます!

    《美しき人へ》の埼玉県の田舎者です。
    まず初めに、お二人がどの様に想われていても《美しき人へ》は止めません
    ので、あきらめて下さい。よろしくお願いします。

    この《美しき人へ》を使い始めたきっかけは、本の中の会津八一先生が書
    いた男性宛ての手紙を読んで、末に『美しき人になりたく候』とあり、ここか
    ら使わせていただきました。会津先生の『学規』のような生き方をしている
    人は皆、《美しき人》なのであります。

    嶋中さまは《質実剛健の人》が良いのですが・・・

    お二人のブログを楽しみにし文を読ませていただくと、それは
    《美しき人》なのであります。ということで、これからも使い続けます。

    本題はここからで、今、頭から離れない曲を上げさせていただきます。

    一つは『浜千鳥』
    「親を探して鳴く鳥が」や「親をたずねて海こえて」がすきですね。

    二つ目は『どうしてこんなに悲しいんだろう』です。
    「 やっぱり僕は人にもまれて 皆の中で 生きるのサ」

    なかなか、自分の想いを言葉で伝えるのは難しいですね。

    年末に向けて多忙な日々の事でしょうが、お体ををお大事になさって下さい。

    美しき人へ、質実剛健の人へ

    返信削除
  5. 田舎者さま、こんばんは。(*^^*)


    「どうして『美しき人』という言葉を使うのですか」と、始めに私から伺えばよかったですね。

    ただ、田舎者さまからのお話を伺って、
    かえって「私はまだまだ美しき人ではない」と強く思いました。

    会津先生という方は、
    人を教え導きながら自らもその学規を実践し、人格を高める努力をされていたと聞いています。

    それでもなお「美しき人になりたく候」と。

    私はそこまで努力精進も足らず人格形成もできておらず、
    「美しき人」という言葉は、もったいなさすぎるのです。

    どうか御再考願いたいと思います。



    「浜千鳥」、いいですね。(*^^*)

    童謡や唱歌も好きです。


    「どうしてこんなに悲しいんだろう」という曲は存じ上げないのですが、
    調べたら吉田拓郎の歌なんですね。

    人の心の温かさを一人になったからこそ分かったということでしょうか。

    それに気付けるという人は、幸せだと思います。


    人はいくぶんか、つらい思いをすることが大切なのですね。
    そうして初めて、いろいろなものが見えてきますし感じられます。


    田舎者さまもこれからお忙しい日々をお過ごしになることでしょう。

    どうぞお身体にお気を付けて、
    風邪などおめしになりませんように。


    返信削除